2020年4月22日水曜日

ストレスとの戦い

【4年生・2020・4月】

最近、子どもたちのストレスが弾けそうな感じが伝わってくる。
トレトレでも些細なことで子どもたち同士の諍いが増えてきた。
我が家もそう。兄弟喧嘩も増えたし、兄弟でパパやママを取り合う。おもちゃを取り合う。
ストレスなんだろうなと感じる。
このような特殊な状況下だが、子どもたちにストレスが溜まってくると子どもたちの退行が始まる。
「抱っこしてほしい」「〇〇やってほしい」「〇〇したくない〜」とワガママ言ったり。
いろんな環境の不安から、親からの愛情を確かめたくなるのだと思う。
違う表現になることもある。「〇〇が痛い」「熱があるかも」など。
親のストレスも相当なものだが、やっぱりこんな時は「自分でしなさい!」とか、「もう小さい子じゃないんだから!」とは言わずに「どうしたの?大丈夫?」と甘えさせてほしいし、ワガママに付き合ってあげてほしい。
こういうところから子どもたちの愛着が育つのだから。
安心・安全を感じないと不安感情から多動も多くなる。
安心・安全基地の代わりにそうなるものを集めたり、触ったりする。
良くないことをしても否認する。怒りや恐れを外に向ける。
大人からの関わりを満たされないと依存症になる可能性もある。

子どもたちはいま、とっても頑張っていると思います。
それこそ、大人と同じように。また、大人以上に寂しいし、怖いし、不安です。
学校に行けない、友達に会えないという状況が不安やしんどさを大きくします。

そして、子どもたちのすごいところだが、世の中がこのような特殊な状況で大人が大変なのを感じると、なにか自分でもできることがないか、お手伝いできることはないかと考えるようになる。
ごはんを作るのを手伝おうとしたり、「僕がやる!」「私がやる!」と言ったり。
大人がやるより余計に時間がかかるかもしれないが、こんな時は是非手伝ってもらって、「ありがとう、たすかるなぁ」と言ってあげよう。
そして、できるだけ子どもたちとのスキンシップを増やす。

ただ、これだけでは大人もつらいので大人もストレスをためないよう、自分だけで抱え込まないよう、友人や親、兄弟、夫や妻に何でも話そう。
今はなかなか会えないので、オンラインはおすすめです。
相手の顔も見れるし、スマホ、タブレット、PCがあれば手軽にできます。
友人家族同士でオンライン飲み会も、子どもたちも楽しく参加できるのでおすすめです!
もちろん、トレトレもいつでも使ってください。トレトレとのオンライン交流もいつでもお受けします!やり方わからなければいつでもご相談ください。

弟作レゴの家

ことら作レゴの家

2020年4月16日木曜日

怒涛の新学期

【4年生・2020・4月】

ことらが4年生になって初めての日記。
4年生になってと言っても、まだ4年生になって1回も学校に行ってないので日記の最初の一行にも違和感を感じる。。

でも、もうピカピカの4年生です!
そして妹はピカピカの1年生!
弟はピカピカの年少さん!


なんか、それぞれのキャラがでている良い写真になりました。
3月いっぱいの休校に引き続いて4月いっぱいも休校になりました。
でも、現状は3月よりも深刻で、緊急事態宣言はでているし、東京は毎日200名前後の感染者が増加。
いろいろと政府への批判もありますが、日本の政府も医療もがんばっていると思います。
欧米に比べて早い段階で国内にコロナ患者がでてから、欧米のようなロックダウンもしていないのに死者は欧米程伸びていません。
感染者数の伸びが緩やかだから、いずれ欧米のようになるという見方もありますが。終わってみて致死率がとても低ければ、一番良いのではないでしょうか。
やっぱり命が一番大切です。

段々と深刻化する情勢の中で小さな子どもを持つ親の大きな関心はGW明けに学校が再開されるかどうかという問題もあると思います。
今は再開を願っての緊急事態宣言であり、自粛期間ですからね。
でも、たとえこの自粛期間に伸び率が右肩下がりになっても自粛が解かれれば、きっとまた右肩上がりになるのだと思います。北海道もそうでした。
では、いつまでこの状態が続くのだろうと不安になります。
米のハーバード大では最短でも2022年まで終息しないとの見方もあるようです。
特効薬ができるまではコロナウイルスとともに生きていくしかないので、やっぱり大切なのは身体の免疫力を高めることだと思います。
コロナにかからない。もしかかっても軽症でおわるように。
大切なことは下記の3つ。
・適度な運動
・できるだけ毎日日光を浴びる
・栄養の偏らない健康な食事
自粛、自粛となるとずっと家にいて太陽浴びない、身体も動かさない、保存の効く食品が多くなる。と、上の3つから離れた生活になってしまいます。
公園以外でもできることも沢山あります。
外で遊ぶとストレスの解消にも繋がります。
子どもも大人も同じです。子どもと一緒になって外で遊ぶことです。
次回はストレスについて書きますね〜。